今年もベランダでゴーヤの栽培を始めました。
今年の目標は、ベランダに緑のカーテンをつくることです。そのために、プランターをもうひとつ追加しようと思い、近所のホームセンターに出かけて、プランターと土、苗4つを購入しした。
プランター(28L) | 698円 |
ゴーヤ苗 180円×4 | 720円 |
園芸ネット(1.8×3.6m) | 498円 |
鉢底の土(10L) | 378円 |
培養土(14L) | 398円 |
合計 | 2,692円 |
右が今年の新たに買いたしたプランター。色違いにしてみました。
苗は4株。葉も4、5枚ついて立派です。根もびっしりはっていました。
土は、鉢の底に敷き詰めるごろごろの石、その名も「鉢底の石」と、そのまま使える培養土を購入しました。
あとは、今年の目標、カーテンを作るためのネットです。苗はすでに6月も中旬にかかろうとしていて、かなり大きなものが1種類だけ並んでいました。やろうやろう思ってここまで引っ張ってしまいましたが、これなら、失敗しないだろうというぐらい大きく育ったものでした。ネットについてはまた後日。
さっそく、鉢植え作業です。
去年の土を再利用しようと思い、プランターをひっくり返しました。すると、底の底までゴーヤの根がびっしり。1鉢に2つの苗を育てただけでこの通りです。プランターは大きければ大きいほどいいんだなあと思いました。すごい生命力です。
土を再利用する場合は、土をふるいにかけて、こうした根を取り除き、日光消毒をし、培養土や肥料を与えて元気を取り戻させる必要があるようです。
培養土と混ぜればいいか、って安易に思っていましたが、古いプランターの底に敷いた大粒の土(石)も混ざってしまい、多いに反省しています。来年は、きちんと準備しようと思います。
鉢底の石を敷き詰めました。
去年使った土を2つのプランターに分けて敷き詰めました。
培養土をのせました。このあと水をたっぷりとかけ、去年の土となじむように、スコップでかき混ぜました。少しは効果があるんでしょうか。
1鉢に2株づつ植えて、本日の作業は終了。植えたばかりの時点では、ぐったりとした感じです。ちょっと心配な気がしました。